
法人向けリスクマネージメント
リスクマネジメントは経営管理の手法の一つです。
つまり、先手必勝です。
つまり、先手必勝です。






- 経営者・従業員死亡保障リスク
-
- 経営者
-
中小企業(主に同族企業)において、経営者の価値は企業の価値と同じ重さがあります。
その対策として- 企業防衛
- 相続対策 等があります。
- 従業員
企業の成長は社長一人では成し遂げられません。
人材の定着、優秀な社員の採用、また継続した教育・研修がかかせません。- 福利厚生制度
- 研修
- 生活保障リスク
-
- 経営者や従業員
-
病気、事故、災害等で、勤務ができない状況が発生すれば、ビジネスが停滞し、その経済的損失が現実となります。
その対策として- 医療保障制度
- 労災上乗せ制度
- 傷害補償制度 等があります。
- 管財物リスク
-
建物や設備等が焼失する直接被害と、営業や操業停止に伴う間接被害等の両方を担保する
- 過去の火災事故の調査・分析 防火壁や消火装置の確認
- 防災マニュアルの作成
- 防火設備への投資
- 固定資産台帳と保険証券の付け合わせ
- 補償内容や保険金設定、免責金額等の確認
- 利益保険等への加入の検討
- 地震への対応
- 従業員やその家族の安全確保。連絡方法や避難場所の周知徹底
- 非常用備品の確認
- 風水害への対応
- 落雷への対応 その他
その対策として- 火災保険
- 地震保険
- 利益保険 等があります。
- 事業継続・承継リスク
-
- 相続・後継者問題
-
- 相続税対策
-
自社株の評価、移転時期や相続税の納税等の金銭的対策
相続税、贈与税を考慮したうえでの経営権の移行を考えることが必要で、特に高額となる(経営者の価値=会社の価値)相続税の納税資金手当てが重要。- 続税の納税資金の調達の為、後継者からの自社株買取資金や貸付金による現預金の流出が流失する・・・
- 会社の剰余金等の内部留保金が多額であっても、現預金での残留は少なく、ほとんどが設備資金や棚卸資産などの資産に再投資されている・・・
- 後継者対策
- 後継者と後継者以外の親族や会社を支える周囲にいる社員その他に関する人的対策
後継者の決定や育成、社員との関係、取引先や取引銀行等とのいろいろな人間関係に係る課題を事前に整理し、解決しておくことが重要
- 資金繰り
-
- 企業自身の問題
- 外部環境の問題
- 災害による・・・火災保険・利益保険賠償責任保険 等
- 社員による不正
-
- 情報
- 製品
- 金銭・・・身元信用保険 等
- 労働災害
-
近年労働災害(労災)をめぐる高額判決・和解事例が相次ぎ、その中には過労死・過労自殺を理由とした事故も挙げられています。
また、過労自殺につながる精神障害を含め政府労災への請求件数および支給決定件数も年々増加しています。
- 人材の損失
- 訴訟
損害賠償責任・・・総合福祉定期保険・労災総合保険 就業中の傷害保険等
- 環境問題
-
- ISO14000の取得
- 知的所有権問題...知的財産権訴訟費用保険
- 第三者に自らの知的財産権が侵害された場合や、自らが第三者の知的財産権を侵害した場合における損害賠償請求等の訴訟あるいは仲裁に関し、訴訟費用、弁護士報酬、鑑定費用等の費用を負担することによって被る損害を担保する保険を指します
- 情報システム管理
-
- 人為
- 製品
- 災害
- 外部
ネットワーク総合保険等 - リストラ
- 外部のアウトプレスメント会社の活用
- セクシャルハラスメント
-
- 雇用慣行賠償責任保険
- 新規事業
-
- 公的資金の活用 等
- 海外進出
- 貿易保険 、ワールド・ワイドプログラム 等 その他
- 賠償責任リスク
-
賠償責任リスクのポイント
万一の事故の際の賠償資力を確保することにより
財務体力を強め、免責金額の引き上げ等で保険料コストを抑える。
リスクコストを最小に抑えることで企業の安定成長を心がける。
お支払いの対象となる損害
●損害賠償金
身体障害の場合…医療費・逸失利益、財物損壊の場合…修理費 等
●損害防止費用 ●権利保全行使費用 ●緊急措置費用 ●協力費用 ●争訟費用
- 請負業者賠償責任保険
- ◎請負作業中に発生した身体障害・財物損壊事故の損害賠償リスクを補償
◎請負作業のための施設により発生した身体障害・財物損壊事故の
損害賠償リスクを補償
- 生産物賠償責任保険
-
◎生産物リスク…製造・販売した生産物の欠陥による
身体障害・財物損壊事故の損害賠償リスクを補償
◎仕事の結果リスク…行った仕事の欠陥による
身体障害・財物損壊事故の損害賠償リスクを補償
- 施設所有(管理)者賠償責任保険
-
◎施設の所有・使用・管理により発生した身体障害・財物損壊事故の
損害賠償リスクを補償
◎仕事の遂行により発生した身体障害・財物損壊事故の
損害賠償リスクを補償 - 昇降機賠償責任保険
- エレベーター・エスカレーターの所有・使用・管理により発生した
身体障害・財物損壊事故の損害賠償リスクを補償 - 受託者賠償責任保険
- 保管・管理中の受託物の損壊・紛失・盗難事故の損害賠償リスクを補償
- 病院(医師)賠償責任保険
-
日本国内における病院の医師や補助者の医療業務の遂行にあたり、職業上相当な注意を用いなかったことに起因して患者の身体に障害を与え(死亡を含みます)、被保険者が法律上の賠償責任を負担することによって損害を被る場合で、その障害が保険期間中に発見された場合に保険金支払いの対象となります。
- 薬剤師賠償責任保険
- 調剤・医薬品の販売・授与により発生した身体障害事故の損害賠償リスクを補償(保険期間中に発見された事故が対象)
- 会社役員賠償責任保険(D&O保険)
- 会社役員としての業務の遂行に起因して、保険期間中に損害賠償請求がなされたことによって被る損害を保険期間中の支払限度額(保険金の最高限度額)の範囲内でお支払いする保険です。(損害防止費用、権利保全行使費用、緊急措置費用、協力費用は補償対象外)
- 自動車リスク
-
- 車両規定やマイカー通勤規定の作成
- 労災の問題
- 役員や従業員が加害者になった場合の直接被害や間接被害
- 被害者や車両に対する賠償責任
- 搭乗者等への治療費用など
- 事故を起こした従業員の休養や出頭等による業務遅滞
- 保険料アップ
- 保険内容や保険料、事故処理サービス体制の比較・選択
- 過去の取引にとらわれず、内容の再検討をはかる
- 事故の防止
- 事故歴の調査・分析 安全運転講習の実施(保険会社との連携)
- 再発防止の検討
Our future is yours,Come cerebrate with us. So,let's try and try.
Copyright (C) 2021 Agent BANK Corporation ALL Right Reserved.
Copyright (C) 2021 Agent BANK Corporation ALL Right Reserved.